
MOVIEムービー
PROFILEプロフィール
書歴Profile
1991〜2000年 京都府立高校 書道講師
2001年 水明書道展 京都府知事賞 (仮名作品)
2004年、2008年 産経国際書展 産経新聞社賞、無鑑査会員奨励賞(仮名作品)
2007年〜2017年 京展 入選 9回(漢字作品)
2015年、2016年 改組 新 第2、3回 日展 入選(漢字作品)
WORKS作品
![]() 砂白き 昭和の歌人の短歌二首です。二首で一体感を表現したいとの想いで書きました。 |
![]() 山涼し 仮名作品の美しい空間と墨色の表現が、水墨画の世界に少しでも近づければと思っています。 |
![]() 鉄橋の 響きにもなれ 浮寝鴨 叔父・香陵の俳句です。身近な人の作品を書くのは、思い入れが違います。本当は自作&自書が理想ですが・・・。 |
![]() 空山絶澗小人行 四行目二文字目の「鼯」は「ムササビ」です。読めないですよね。 |
![]() 秋芽子(あきはぎ) 2015年日展入選作品です。藤原佐理の書のリズム感を楽しんで書きました。 |
SCHOOL教室案内
- 書道教室(漢字,かな)基本 月2回
-
日 時:月曜、火曜の夜
場 所:京都市上京区 今出川智恵光院下ル
-
日 時:木曜の夜,土曜の午後
場 所:京都市北区 北大路堀川上ル
かなの書がベースとなって、漢字の書に取り組み中です。
そのため、自分自身には「和様の書」がしっくり合うと感じる今日この頃です。
かなの書の繊細さ高貴さ、余白美に魅力を感じ、漢字については豪放さ大胆さを楽しんでいます。